
本来、失った歯にかかるべき力が、橋の土台となっている天然の歯(支台歯)にかかることになります。必要以上の力が支台歯にかかるため、長年の使用により歯にヒビが入ったり、割れてしまったりする恐れがあります。

ブリッジの下は何もないので、そこに最近のかたまりであるプラーク(歯垢)が入り込みます。むし歯や歯周病はこのプラークが原因。ブリッジの下は普通の歯ブラシは届かないので、プラークが取れにくく、歯間ブラシなどでしっかり掃除をする必要があります。このように、ブリッジの周辺はプラークがたまりやすく、むし歯や歯周病、さらには口臭の原因にもなりやすいのです。
